Interview:SUSE LINUXが日本市場に本格参入

早川 由夏(レビューマガジン社)2004年04月14日 10時20分

 日本では、SUSE LINUXより12カ月先行してRed Hatの導入が進んでいる。Novellは、今年1月の独SuSEの買収を経て、本格的に日本のLinux市場に参入する。ここでは、SUSE LINUXとRed Hatの違いについて、NovellでSUSE LINUXを担当しているGeneral Manager Americas Holger Dyroffに話を伺った。

「SUSE LINUXは、チャネル販売に重点を置いているので、IBM、HP、SGI、インテル、AMD、オラクル、SAPなど、主要なパートナーと強力なアライアンスを組んでいます。また、企業向けのシステムとしては欠かせないサポートが充実しているのも大きな特徴です」

 SUSE LINUXは、パートナー販売やチャネル販売を推進し、重要な顧客向けには専任販売制を用いるなど、企業向けに特化した販売方法を行っている。Red Hatは直接販売が主流だという。

「例えば、メインフレームがIBM製であれば、今までと同じように何の問題もなく使用できます。SUSE LINUXに搭載されたYaST(Yet Another Setup Tool)によって、システムが容易に管理でき、オペレーションがスムーズになります。Red Hatで同等の機能を得ようとすれば、さらに5つから10つのアプリケーションが必要になります」

 YaSTは、異機種が混合したネットワークを一元管理できるNovell独自のオープンソース管理ツールだ。YaSTは、異機種のLinux環境を統合していくうえでSUSE LINUXの最大の強みとなる。

 Holger Dyroffは、「SUSE LINUXは、Kernel 2.6に対応したことで、パフォーマンスの向上が期待されています。6000名の社員が顧客への行き届いたサポートを実現します。当社は、品質+サポートの面でSUSE LINUXを全面的にバックアップしています。もちろん、日本法人でも積極的にサポートしていくでしょう」と、SUSE LINUXに対するNovellの取り組みについて話す。

 企業向けのサーバOSに欠かせないセキュリティ面での強みについては、「SUSE LINUXは、米国政府のセキュリティ標準をクリアしています。近年、セキュリティー面は最重要課題ですから、すでに政府の保証があるということは大きな強みになります」と話す。

「SUSE LINUX Enterprise Server 8は、日本語のローカリゼーション済みであるほか、サーバのユーティリティーソフトやインストールマニュアルも日本語化されていますので、すぐに使っていただけます。楽しみにお待ちください」

 「SUSE LINUXのブランドの認知度を上げるには?」との問いに対し、「日本には、Netwareのユーザーがいますので、その実績をもとに顧客を獲得していく予定です」と語った。

 最後に日本の技術者に向けてHolger Dyroffは、「BrainShare 2004で、SUSE LINUXの確かな手応えを感じました。私たちは、SUSE LINUX Enterprise Server 8の導入を歓迎します」とコメントした。

 SUSE LINUXの登場で、Linuxのエンタープライズ市場が本格的に始動する。今後のSUSE LINUXとRedHat Linuxの攻防が見逃せない。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]