第3回 OSDL-Japan Linux Symposium テーマ:デバイスドライバ

2006年11月9日 (木)
[ セミナー ] OSDL (Open Source Development Labs)

開催場所:東京

開催日:  2006年11月9日

申込締切日:1970年1月1日 (木)

____________________
■OSDL-Japan Linux Symposium 開催概要
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※プログラム詳細は、以下のOSDL Webサイトをご覧ください。
※プレゼンテーション資料を、同サイトから事前にダウンロードしていただけます。
リンク

◇日 時 :2006年11月9日(木) 9:30~16:30 (9:00受付開始)
◇場 所 :銀座文祥堂イベントホール
リンク
中央区銀座3丁目4-12 文祥堂銀座ビル2階
_______
プログラム
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◇テーマと講演者 (敬称略)

1. Myths, Lies and Truths for Linux Kernel(Greg Kroah-Hartman)
  Linuxカーネルと開発プロセスに関する迷信・偽話についてその誤りを指摘し、
  Linuxカーネルの開発プロセスと、それを取り巻く問題についての真実を紹介。

2. The Device Driver Roadmap (James Bottomley)
企業の開発計画の戦略とLinuxのビジョン、その両者の接点を含めて、
根本的な違いについて説明。
SCSIドライバを例に、Linuxデバイスドライバーサポートの開発過程を説明し、
各社の開発計画上の機能をパッチとしてカーネルに入れる方法を説明。

3. Fully Automated Testing of the Linux Kernel (Martin Bligh)
リンク で使用している現在の初期のテストパブリケーション
システムの概要を紹介。また、次世代の完全自動化テストシステムに対する
要件定義に関する経験を紹介。

4. Linux Kernel Trace Tools and djprobe (平松雅巳)
5. Linux Standard Base (Theodore T'so)
6. パネルディスカッション
(Greg Kroah-Hartman、James Bottomley、亀澤寛之、柴田次一)

※4~6の概要は、準備でき次第、順次Webに追加アップいたします。

………………………………………………………………………………………………
※第1回(2006年6月13日)に「日本発の提案がどのようにLinuxに受け入れられたか」
をテーマに行われたパネルディスカッションのレポートを
以下のページに公開しています。
リンク

第1回および第2回のプレゼンテーション資料は、
以下からダウンロードしていただけます。
リンク (第1回)
リンク (第2回)

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]