タッチパネル非搭載のWindows 8ノートをペンでタッチ操作可能に--「Touch8」レビュー

 2012年10月26日に登場した新OSとなるWindows 8。インタフェースを一新しており、これまでの「Windows 7」をPC用のOSとするならば、Windows 8はPCとタブレットのためのOSだ。タッチインターフェースが話題となる一方で、Windows 8にしたのにタッチパネルが利用できないという、ユーザーの勘違いによるトラブルもあったと聞く。

  • Touch8のパッケージ内容。持ち歩き用のポーチがついてくる

 タッチパネルを搭載するPCであれば、タッチインターフェースを利用できるのは当然だが、やや値段も張る。従来モデルのアップグレードやタッチパネル非搭載のPCでタッチインターフェースが使えたらいいのに──。そんな声に応えるのが、MVPenテクノロジーズの「Touch8」だ。ノートPC向けの製品で、タッチパネル非搭載のノートPCのディスプレイを独自技術により疑似タッチパネル化できるというものだ。

 まず、知っておきたいのが、Touch8はディスプレイを入れ替えてタッチパネル化するものではないということだ。Touch8とは、「ベースユニット」と「デジタルペン」の組み合わせにより、疑似タッチパネル環境を作り出すシステムなのである。

 Touch8というシステムを利用するには、まず付属する「磁気接着板」をノートパソコンなどの左縁部に貼り付ける必要がある。この「磁気接着板」は、ベースユニットを固定するためのもので、板自体に貼られた粘着テープを利用して設置する。ただし、ノートパソコンの種類によっては、板の厚みで閉じられなくなる可能性もある。

  • デジタルペンはボタン電池(SR41×2)で動作

  • 専用の芯は2本付属する

  • ベースユニット

  • 今回Touch8を装着した「ThinkPad X61」。非タッチパネルモデルだ

 キャリブレーションの関係で、縁の中央部に設置する必要はあるが、ある程度であればずれても問題ない。なお、極端に中央部から離れると、キャリブレーションが上手く行えない。本製品を利用する前に設置場所がどうなっているかを調べる必要はありそうだ。

 磁気接着板を貼り付けたら、ベースユニットの磁石部を当てて固定する。ベースユニットのUSBポートに付属するUSBケーブルを装着し、もう一方の端子部をノートパソコンに挿入する。これでベースユニットの設置は完了だ。あとは、デジタルペン(タッチペン)のキャリブレーションを行う。

 デジタルペンのキャリブレーションには、Windowsの機能を利用する。「コントロールパネル」を開き、「ハードウェアとサウンド」-「タブレットPC設定」にある「ペン入力またはタッチ入力に合わせた画面の調整」をクリックして「タブレットPC設定」画面を表示する。表示された画面の「調整」をクリックすると、キャリブレーション画面となるので、指定されたポイントにデジタルペンのペン先を当てて調整を行う。これで、すべての設定は完了だ。

  • Touch8の設置が完了したら、コントロールパネルの「ハードウェアとサウンド」からキャリブレーションを行おう

  • 「タブレットPC設定」にある「ペン入力またはタッチ入力に合わせた画面の調整」をクリック

  • 「タブレットPC設定」画面の「調整」をクリックすると、キャリブレーションが開始される。画面に表示されたポイントをデジタルペンでタッチしていくだけでOK

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]