ハイビジョン撮影はSDカードで--パナソニック、AVCHD対応のビデオカメラ「HDC-SD1」 - (page 2)

パナソニック
内容:新製品が発売される度、ボディも記録メディアもコンパクトになっていくハイビジョンムービー。ビデオカメラをコンパクト化には定評のある、パナソニックの「DIGICAM」シリーズから登場したハイビジョンビデオカメラ「HDC-SD1」は、記録メディアにSDHCを採用。ボディ、メディアともに、「小ささ」を追求している。

ムービーとして程よいコンパクトさ

  • コンパクトデジカメほど小型ではないが、円筒形のボディを握るようにホールドできる。撮影時重量は約490gと軽量だが手応えはある。軽すぎない重さといえるだろう

 従来のHDD/DVDムービーに比べると小型だが、超小型というほどミニチュアサイズではない。撮影時重量は約490gで、メカが減った反面で、H.264系の回路が増えたためか、超軽量というには今一歩だ。このため、小型デジカメ的に気軽に持ち運ぶというよりも、やはりムービーカメラを持って出かける、という使い方になるだろう。

  • 背面には、撮影モード(PC接続、再生、動画撮影)ダイアルと動画シャッターがあり、ダイアル下にメニューボタンと削除ボタンが配置されている。右端にはGUI操作用のジョイレバーがある。これらを親指で操作する

 とはいえ、3CCDカメラとしては世界最小、最軽量であり、このサイズと重さでHD撮影ができることを考えると、フットワークの良さは十分といえる。EVF(電子ビューファインダー)を省いた円筒型のボディは斬新で、このボディを握るようにホードルできるので安定感がある。ボディの高さ方向が短いためバッテリーは内蔵になる。

 SD/SDHCメモリーカードは、デジカメと同じ要領で、本体横のドア付きスロットに差し込んで記録する。メカレスなので1.7秒で瞬時に起動し、撮影チャンスを逃さない点はデジカメ的だ。電源連動のレンズバリアがついている点や、液晶ドアの開閉に電源が連動する点もフットワークの良さにつながる。このあたりはシリコンムービーとして良く考えられている。

  • 液晶側の側面には、ドアつきのSD/SDHCメモリーカードスロットと撮影モードスイッチなどが配置され。シーリング内には、アナログA/Vマルチ端子、D端子、マイク端子、電原端子を備える。USBとHDMI端子は反対側のシーリング内にある

 動画の録画モードは最高画質のHF(13Mbps)、HN(9Mbps)、HE(6Mbps)の3モードが選べる。4GバイトのSDHCメモリーカードにHFで約40分、HNが約60分、HEで約90分の撮影が可能だ。静止画撮影の解像度は1920×1080ドットで、ムービー撮影中の高解像度スチル撮影も可能だ。

 3CCDの駆動やH.264エンコードにパワーが必要なためか、バッテリーの持ち時間は約1時間5分とメカレス機にしては短めだ。このため、長時間のイベント撮影では、予備メモリーカードのほかに予備バッテリーも必須だろう。なお、バッテリーが内蔵であるため、大型バッテリーには対応していない。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]