常に持ち歩いていたい安心できるカメラ──カシオ「EX-Z600」

カシオ
EX-Z600
内容:カシオ初のデジタルカメラ「QV-10」が発売されたのは1995年3月のことである。記録画素数25万画素、内蔵メモリー16MB、固定式焦点距離レンズのそのカメラは、今となっては携帯電話に搭載されたカメラにも劣るものだ。しかしそのカメラの1.8型液晶モニター上に、撮影後瞬時に写し出された画像は驚きと魅力と期待を我々に与えてくれた。あれから11年。今やデジカメは銀塩フィルムカメラを質量ともに凌駕し、その種類も覚えきれぬほどある。今回レビューするカシオ「EX-Z600」はあの「QV-10」のDNAを引き継いた、正

シンプルさと使いやすさが共存するデザイン

  • 右側EX-Z600、左側EX-Z500。メーカー公称値ではEX-Z500と比べて約3倍の明るさの液晶画面となる。一目見て明らかに明るい。明るさは3段階に調整可能。

 この「EX-Z600」は姉妹機「EX-Z500」のデザインと操作性をそのまま受け継いだカメラである。その姿形は一見、両機の違いを見いだせないほどだ。厚さ20.5mmの薄型コンパクトなサイズに6.2〜18.6mm(35mm換算38.0〜114mm相当)の光学3倍ズームレンズ、2.7型大型液晶モニターとまったくもって同じだ。しかしその中身は記録画素数が500万画素から600万画素へと増えたというだけではない、単純なマイナーチェンジとは言えぬほどの進化を遂げている。

 たとえば「EX-Z600」の特徴の一つに上げられる2.7型の大きな液晶モニターも、より明るくなっており、明るい屋外でも更に見やすくなっている。光学ファインダーのないデジカメにとって、この意味はとても大きいと言える。明るい屋外での撮影では液晶画面が非常に見にくくなってしまうからだ。

 

 これだけ明るく大きな液晶画面を搭載するとなると、その電池の消耗も気になるところだが、この「EX-Z600」ではその点も大きく改良されているという。メーカー公称値では「EX-Z500」では約500枚だった撮影可能枚数が「EX-Z600」では約550枚撮影可能になっているという。この差50枚をどう評価するかというところだが、明るくなった液晶画面の消費電力のことを考えても、省電力を実現したメーカーの努力は評価できるであろう。実際、私が「EX-Z600」を持ってスナップ撮影に出かけた感じでは、一日かけて256MBと128MBのSDカードがいっぱいっぱいになるまで撮影しても、電池容量はまだまだ余裕を持っていた。私のようなハードな撮影方法で256MBを使い切ると、電池切れを起こしてしまうコンパクトデジカメが少なくないことを考えると十分に省エネカメラだと言えるだろう。

  • シンプルなボタン配置は一目で操作することができる。液晶画面には方眼状のガイドラインも表示でき、被写体に対する垂直水平を確認するのに便利。

 またこの「EX-Z600」では一秒間に3コマまで連続して撮影できる。またフラッシュ連写も可能だ。特に3コマ連続でフラッシュ発光ができるというのはすごいことだ。通常、フラッシュを一度発光させると次の発光まで、充電に数秒かかってしまう。それだけフラッシュは電力を消耗するものなのだが、それを連写発光可能にしてしまったところにカシオの技術力の高さを感じてしまう。

 

 「EX-Z600」の特徴はそのシンプルな操作系にもある。操作ボタンが背面右側に揃えられており、ワンタッチで起動する撮影モード&再生モードボタンは、その短い起動時間と共に瞬時の撮影及び再生が可能となっている。このシンプルで使いやすい操作系は、なによりもユーザーにとってはありがたい。

 「EX-Z600」と「EX-Z500」の画像比較 共に同一条件で撮影した。

 
  • EX-Z600で撮影
    ISO50、F5.2、1/60s、WB太陽光

  • EX-Z500で撮影
    ISO50、F5.2、1/60s、WB太陽光

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]