スマホの「夜間モード」が逆に睡眠を妨げるとの研究結果

Corinne Reichert (CNET News) 翻訳校正: 湯本牧子 高森郁哉 (ガリレオ)2019年12月25日 11時23分

 結局のところ、スマートフォンのブルーライトが睡眠パターンを乱すことはないのかもしれない。あるいは少なくとも、ブルーライトを減らす「夜間モード」ほど害はないのかもしれない。英マンチェスター大学の研究チームは現地時間12月16日、夜間に寒色の光を見て昼間に暖色の光を見る方が「健康にいい可能性がある」とする研究結果を公開した。研究チームによると、体内時計は夕暮れ時に自然光がより暗くより青くなる特徴を使って、眠るべき時を判断しているという。

提供:James Martin/CNET
提供:James Martin/CNET

 「したがって、モバイルデバイスで画面の色を変更するなどして夜間にブルーライトを浴びないよう制限するための技術は、われわれ自身に矛盾したメッセージを送るものかもしれない。(中略)なぜなら、そうした技術によって明るさが少し変わる際には、より昼間に近い色が追加されるからだ」と研究者チームは説明した。

 研究チームは、マウスを使って明るさと色をテストすることにより、青色のスマートフォン画面を使用した方が、明るい黄色の画面を使用するより睡眠パターンへの影響が小さいことを発見した。

 これまで、ブルーライトは人の睡眠パターンを乱すものと広く信じられていた。「Android」でも「iOS」でも、スマートフォンではダークモードのアプリやサービスがよく使われているが、これは目に対する負担(とバッテリーの消耗)を和らげるために色を反転させる手法だ。ダークモードはモバイルとデスクトップのアプリで急激に普及しており、「Gmail」から「Instagram」や「Pinterest」まであらゆるサービスに加えて、ウェブサイトやブラウザーでも利用されている。

 研究チームの調査結果に関するこのニュースは、The Guardianが17日に報じていた。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]