おろしたてのBDシャツのように── 新しい「iBook」14.1インチ

坂和敏(編集部)2005年09月05日 00時00分
Apple
M9848J/A
内容:9月といえば、「バック・トゥ・スクール」のシーズンで、米国の学校では新年度の始まる時期にあたる。年末商戦の次に忙しいこの時期に合わせて、各PCメーカーは新機種を投入してくるが、アップルでもこの夏、ノートPCの低価格ラインであるiBookの2機種をそれぞれアップグレードした。今回はそのうち、14.1インチモデルに触れる機会があったので、その印象をお伝えしたい。

一段と成熟度が増したオールインワン

 iBookが以前のクラムシェルタイプのものから現在の形になって、すでに4年ほど経過している。Macのラインアップのなかでコンシューマ向けのノートブックとして位置づけられるiBookは、この間に着実に低価格化と高性能化を果たしてきた。今回のアップグレードでは、これまでPowerBookにしか標準で搭載されていなかったいくつかの機能──たとえば、AirMac Extreme(Wi-Fi)とBluetooth 2.0+EDRが標準サポートになったり、トラックパッドのスクロール機能(2本指でなぞることで上下/左右にウインドを移動可能)が搭載されたり、さらにはHDDの緊急モーションセンサーが追加されたりと、一段と成熟度が増し、お買い得感が高まった印象を受ける。また、14インチモデルではプロセッサが1.33GHzから1.42GHzへと若干高速化したほか、メモリもオンボードで512MB(最大で1.5GB搭載可能)となり、Mac OS X 10.4「Tiger」を動かすのに必要十分な構成となっている(グラフィックプロセッサが、ATI Mobility Radeon 9550に強化されたことで、これまで対応していなかったTigerのCore ImageやQuartz Extremeなどにも対応できるようになっている)。さらに標準で60GBのHDDとDVDへの書き込みが可能なSuperDriveが標準で付いてくるのだから、これにTigerに付属するiLife(iTunes、iPhoto、iMovie HD、iDVD、GarageBand)やSafariブラウザやApple Mailを合わせれば、ホームユースのほとんどの用途をカバーできてしまう。非常にコストパフォーマンスの高いオールインワンマシンと言えるだろう。

デスクトップ・リプレイス機として

箱を開けると現れる「Designed by California」の文字。 (クリックすると拡大できます

そして覆いを取るとiBookとご対面。毎度感心させられる梱包演出だ。 (クリックすると拡大できます

 こうした数々の長所を持つ14.1インチiBookだが、当然、いくつか物足りない点もある。まず、解像度1024x768ピクセルのディスプレイというのは、いまとなってはかなり手狭に感じざるを得ない。アップルでは、シーズンごとにカタチを変える国産製品とは違い、大幅なデザインの変更を数年おきにしか行わない(それはBMWなどの高級車メーカーのやり方を意識したS・ジョブズ流の手法と思われる)が、このあたりはちょうどそれが裏目に出ってしまったと言えるかも知れない(来年に予想されるインテルMacの投入時には、当然新たなフォルムに変更されると思われるが、これに合わせてディスプレイにも何らかのアップデートが行われるのだろう)。

 また、この大きさ(32.3cmx25.9cm)とそして2.7kgという重量も微妙なところである。これより一回り小さい12インチモデルなら、あまり迷うことなく携帯用に購入するところだが、個人的な経験からいうと2.7kgのマシンをカバンに入れて持ち歩くのはかなり骨の折れることだと感じる(ふだんから自動車で移動する人なら問題にならないかもしれない)。その点を踏まえると、14インチモデルは自然といわゆる「デスクトップ代替機」として考えられることになるのだろうが、アップルの場合、この価格帯(15万円近辺)の上下にかなり魅力的な選択肢があるので、一気に選択が難しくなる。つまり、 17インチのiMac G5(15万2040円)とMac miniの1.42GHz版(8万1800、プラス17インチ程度のモニター)が直接の競合になってしまう。

この筐体になってだいぶ経つが、飽きのこない安定したデザインの本体 (クリックすると拡大できます

2本の指で快適に動くトラックパッドスクロール機能が搭載された。以前のiBookにもフリーソフトで類似機能を持たせることもできたが、それよりも反応がよくより使いやすい (クリックすると拡大できます

 CPUやグラフィックプロセッサの能力、ディスプレイの大きさ、HDDの容量、光学ドライブの種類、そして省スペース性など、各種の機能を比較すると、この3つの選択肢はどれも一長一短で、簡単には判断がつけずらく感じてしまう(Macファンなら、できれば3つとも欲しいところかもしれない)。そんななかで、iBookに分があるとすれば、それは「使い方の柔軟性」の点だろうか。つまり、たとえ家の外に持ち出すことはめったになくとも、家のなかのいろいろな場所を選んで使えることのメリットは大きい。天気の良い日ならウッドデッキに出てみたくなるだろうし、ベッドのなかで1人でDVDを観たい時もある。だが、こうしたことは据え置き型のマシンでは難しい。そして、ノートブックなら、使わない時は畳んでしまっておけるという長所もある。

 いずれにしても、そういうある種の「身軽さ」や(非使用時の)「目立たなさ」を高く評価したい人、さらには最も手軽に一通りの機能を持つMacを試してみたい人には、このiBookはお勧めの一品だろう。とくに、「当たり前のことが当たり前にできる」というiLifeが付属する点、そしてTigerで搭載された各種の最新機能が愉しめる点を考えると、Windowsマシンを含めたPC全般の中でも、比較的コストパフォーマンスの高い製品と言えよう。ただし、流行のいわゆる「テレパソ」ではないので、リビングルームでのチャンネル争いで主導権を取れず、テレビ兼用のPCがやはり必要だ(あとは、時たま持ち帰る会社の仕事用に使えればいい)というタイプの人には向かない(どうしても……という人は、かなり割高な印象のサードパーティ製品を使う選択肢もある)。その点で、ある種の「潔さ」が求められることは確かだが、むしろプライベート用のマシンには能動的な愉しみを求めたいという人には、このコンパクトにまとまったノートブックが好ましく迎えられるのではないだろうか。一見何の変哲もない、けれども実は上質な生地を使って丹念に仕立てられたボタンダウンシャツ。そんなシャツに似たコンピュータをお探しなら、このiBookを手に取ることをお勧めしたい。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]